福岡市西区の史跡案内のボランティアグループ
by 西区歴史よかとこ案内人
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
①西区歴史よかとこ案内人紹介②ボランティアガイド募集
③定期ガイド(史跡案内)スケジュール
④姪浜グループの活動
⑤野方グループの活動
⑥今宿グループの活動
⑦今津グループの活動
⑧各グループの臨時ガイド
⑨研修
⑩その他
以前の記事
2024年 09月2024年 08月
2024年 07月
more...
メモ帳
検索
タグ
姪浜グループ最新の記事
定期ガイド(今津グループ) |
at 2024-09-26 15:35 |
姪浜半日コース |
at 2024-09-20 18:56 |
10月の歴史探訪ウォーキング |
at 2024-09-11 13:44 |
市政だより8月15日号に掲載.. |
at 2024-08-15 12:43 |
姪北公民館にも、姪北小学校児.. |
at 2024-07-26 12:42 |
ブログジャンル
定期ガイド(今津グループ)
今津グループのレアコース「今津半島周回コース」のガイドを実施しました。
少し離れたところから見ると哀愁感漂うライオン岩
日時:2024年9月26日 9時30分〜16時
天気:晴れ、潮風良好
参加人数:22名
案内人:10名
🌀今津元寇防塁🌀
再整備工事中の今津元寇防塁✨
フェンスごしではない姿が新鮮でした。
🌀長浜海岸🌀
長浜海岸から見た毘沙門岳
今回は登りませんでしたが、なだらかな斜面の姿が我々のガイドを優しく支えてくれる様な穏やかな風景です。
🌀ライオン岩🌀
青い空に映えるライオン岩
見るたびに雰囲気が変化しますが、今回はたくましさを感じます。
同じ日に見ても見る場所によって雰囲気が違います。
個人的に近距離のライオン岩の方がライオンっぽく感じました。
🌀宝島🌀
名前を見るだけでワクワクする宝島
大潮の時は歩いて渡れるそうですが、今回は遠望
🌀元寇防塁記念碑🌀
昔は能古島をタカシマと読んでいた時があるそう
ここにくると高確率でハートマークについて聞かれます。
ハートマークの話を聞きたい方はぜひご参加ください。
🌀勝福寺🌀
ガイドの締めは勝福寺
家紋や山門など見どころの多いお寺です。
9月も終わりかけなのに30℃超
水分補給をしながら楽しいガイドの時間を過ごせました。
今津グループ 次回のガイドは11月16日九大キャンパスコースです。
#
by nisi-yokatoko
| 2024-09-26 15:35
| ⑦今津グループの活動
姪浜半日コース
次は真根子神社へ向かいます。
上司(武内宿祢)を救うため、身代わりとなって
己の命を絶った壱岐直真根子を祀る神社です。
人々は武内宿祢を守った真根子の徳を称え、神社に祀りました。
武内宿祢(たけのうちのすくね)、異母弟の甘美内宿祢(うましうちのすくね)、壱岐直真根子(いきのあたいのまねこ)
身の潔白を帝に訴えますが・・・甘美内宿祢の抗弁に遂に!「盟神探湯(くがたち)」で
二人は対決します!!
「盟神探湯(くがたち)」とは?
判決を下すのは神様。神様に潔白を誓ったあと、グラグラと煮え立つ湯に手を突っ込み
ヤケドしなかったら潔白という、過激な裁判方法です。
普通に考えれば全員罪になりそうですが・・・武内宿祢はヤケドせず、身の潔白を証明しました。
次に向かうのは「興徳寺」
ここは、姪浜の隠れた紅葉の名所の一つです。
大応国師(南浦紹明)が招かれて、開山となった臨済宗の寺・興徳寺は
創建当時には壮大な伽藍を誇っていたのですが(姪浜駅西側から名柄川近くまで)
江戸時代の大火で多くの建物を失い、現在の地に移転。
本堂は1874(明治7)年に建てられました。
重文の「絹本著色大応国師像」が寺宝で、開山忌の
11月29日には本堂で見ることが出来ます。
11月09日(土)には、姪浜西コースで再び訪れる予定ですが
その頃、紅葉は盛りを迎えているでしょうか?
でも、この暑さがまだまだ続くなら
紅葉の盛りはいつになるやら、???ですね。
続いて「旦過だるま堂」へ
元旦の「旦」の意味もわかりますね。鎌倉時代にはここに
興徳寺の旦過寮があって、全国からの行脚僧が寝泊まりをして
仏道の修行をしたのだそうです。
続いては「亀井南冥生誕地」へ向かいます。
志賀島で発見された金印・漢委奴国王を守った亀井南冥は
(「金印弁」を著し、その正当性を主張しました。)
姪浜在住の村医の長男として生まれ、医学・蘭学・儒教を学び
福岡藩の藩校・甘棠館(もう一つの藩校が修猷館)の館長となりましたが
朱子学が正学となったあおりを受けて、失脚。失意のうちに火事で亡くなりました。
では、国宝「金印」のトレビアネタを一つ。
黄泉の国から還ってきたイザナギノミコトが禊をしたところ
生まれたと言われています。ご神徳は
開運厄除け、海上安全、交通安全、災難除け、商売繁盛などがありますが
TVのクイズ番組で、宮司が見事に賞金1000万円を獲得し
地震で倒壊した鳥居などを修復・再建したことから「縁起の良い開運神社」
として、一躍有名になりました。
また、落雷による火事から神社を守ったとして
境内の片隅にある銀杏の木がご神木として大事にされています。
ご神木の黄葉もまだまだ。11月の再訪時には、黄金の絨毯となっているでしょうか?
本日のウォーキングはここまで、次のウォーキングは
10月09日(水)能古島の探勝路を巡り、白鬚神社・万葉歌碑・檀一雄文学碑
展望台などを尋ねます。
さすがに、10月に入れば秋めいて
気持ちよいウォーキングになると思うのですが・・・
#
by nisi-yokatoko
| 2024-09-20 18:56
| ④姪浜グループの活動
10月の歴史探訪ウォーキング
#
by nisi-yokatoko
| 2024-09-11 13:44
| ③定期ガイド(史跡案内)スケジュール
市政だより8月15日号に掲載されました!
「市政だより」8月15日号に、「初秋の歴史探訪ウォーキング」の案内が
#
by nisi-yokatoko
| 2024-08-15 12:43
| ③定期ガイド(史跡案内)スケジュール
姪北公民館にも、姪北小学校児童の作品が掲示されました!
住吉神社に続いて、姪北公民館でも姪北小6年生の
こちらでも、夏休み期間中掲示の予定です。お近くに寄られたら、覗いてみてください。
フィールドワークの成果が掲示されています。
姪北公民館(まなびアイふくおかより)
#
by nisi-yokatoko
| 2024-07-26 12:42
| ④姪浜グループの活動